fc2ブログ

もしものときのエンディングノート

もしものとき・・・

考えたこと有りますか?

いきなりな問いかけで「なんだろ??」と思われたと思います(^^)

きょうは、高齢化が進む日本で、日本人らしい気配り商品

もう、だいぶんと認知されてきていますが、コクヨの

【エンディングノート】と【遺言書キッド】のご紹介。

ごめんなさい、ちょっとピンボケで。





エンディングノート
生活の中で自分に大切な情報を1冊にまとめておけるノート。
医療、保険 携帯 PC 年金
ローンや借り入れ 株に不動産 お友達やペットまで。
ありとあらゆる情報を書き込めます。




遺言書キット 
自分にもしものことがあったときのために、家族に遺言書は残したいけれど、
弁護士に頼むのは仰々しいし…という方に最適のキット。
遺言書用紙は、コピーをすると「コピー」「複写」の文字が浮かび上がる、
コピー予防タイプの用紙を使用しています

ちなみに遺言書は15歳からかけます。




購買層はやはりご年配の方が多いですが、若くても実際は必要かもしれませんね~。

私はまだ経験はありませんが、もしものときに、残されて方に、伝えておかないといけない情報

何らかの形で伝えないと、残された方は大変なんでしょうね~。

母の日に、たまたま再入荷してきた商品を見ながら、ついついご紹介してしまいました。

もう少し明るい話題にしたほうが良かったと、少し反省しつつも。

エンディングノート 1470円(税込み)
遺言書キット 2415円(税込み)

絶賛発売中でございます




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ケダマさんへ

初めてコメントします。
よろしくお願いします。

本当は 実母 義母に書いて欲しいと思いつつも、
言い出しにくいですよね。

本当は 書いていて、くれると助かるのですが、、、、
難しいですよね。

私も40過ぎですが、早すぎるでしょうか?
買われてる方の層は どんな感じでしょうか。

cael 様

> 初めてコメントします。
> よろしくお願いします。
>
> 本当は 実母 義母に書いて欲しいと思いつつも、
> 言い出しにくいですよね。
>
> 本当は 書いていて、くれると助かるのですが、、、、
> 難しいですよね。
>
> 私も40過ぎですが、早すぎるでしょうか?
> 買われてる方の層は どんな感じでしょうか。

コメントありがとうございます。

便利だと分かりつつも、プレゼントするのもなかなか~(´几`)

変な意味で捉えれてても嫌ですもんね~。

購入されるお客様は、年配のお客様が多いです。

大体50代からの人が多いのではないでしょうか。

テレビや、雑誌などで情報を知った人が、ご購入されていきます。

購入には、どの年代でもきっと遅くは無いと思います。

ただ若ければ若いほど、なかなか人生のENDINGを想像できず、

重要性はわかっても、なかなか購買まではいかないですね~。

わたくしは30代行後半です、お恥ずかしながら、まだ利用していません。

でも何かは分かりませんが、ひょんな事がきっかけで購入に結びつくんでしょうね~。

あんまり的確な答えを書けませんでしたね~(^^)


これからもよろしくお願いします(^^)

No title

エンディリングノート 興味 あります

次の 注文 の第一候補です

エンディングノート

エンディングノート、気になっいてました。
ワタシの母は9年前に他界してまいましたが、亡くなる前に保険、加入している葬儀社の互助会等々、私が困らないようにしていってくれました。27才だっ私でも無事に葬儀を済ませ、保険の解約などできました。父は居りますが、母の保険などは全く把握しておらず、兄弟もおりませんの一人ですべてをしなければならなかったので、それを分かっていて困らないようにしていってくれた母に感謝しています。ホント、良かったですよ。助かりました。
スミマセン、長々と(゚Д゚;)。でも、エンディングノート、ホントにイイと思いますよ。

ラブママ 様

> エンディリングノート 興味 あります
>
> 次の 注文 の第一候補です


お待ちしております(^^)

値段はそこそこしますが、とても便利で、Niceなアイデア商品だと思います(^^)

息の長い人気商品ですよ(^^)

こまちノお母さん

> エンディングノート、気になっいてました。
> ワタシの母は9年前に他界してまいましたが、亡くなる前に保険、加入している葬儀社の互助会等々、私が困らないようにしていってくれました。27才だっ私でも無事に葬儀を済ませ、保険の解約などできました。父は居りますが、母の保険などは全く把握しておらず、兄弟もおりませんの一人ですべてをしなければならなかったので、それを分かっていて困らないようにしていってくれた母に感謝しています。ホント、良かったですよ。助かりました。
> スミマセン、長々と(゚Д゚;)。でも、エンディングノート、ホントにイイと思いますよ。

コメントありがとうございます。

一人前に仕事しだすと、家族や子供に残しておかないといけない事、伝えておかないといけない事は

年々増えていきますよね。

人生のENDINGは誰も予想できない事なので、残った人を困らさない為にも、少しずつでも、用意していくべきなんでしょうね~。

今回はブログを書きながら、そして、コメントを頂いて、わたくし自身とても考えさせられました。

ありがとうございました
クリック!! 素敵な情報が盛りだくさん^^
プロフィール

ケダマ

Author:ケダマ
兵庫県神戸市在住
文具店 店主
愛しい文具を紹介します

【リンクフリー】
相互リンク熱烈歓迎いたします

リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アクセス
NOW
現在の閲覧者数:
最新記事
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR